19人5回戦で行われたスタンの大会と11人4回戦で行われたレガシーの大会に参加しました。

スタンはUW Delverを使いましたレシピは以下の通り、

メイン
8 島/Island
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
2 ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt
2 魂の洞窟/Cavern of Souls

4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
2 修復の天使/Restoration Angel

2 はらわた撃ち/Gut Shot
4 ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
4 思考掃き/Thought Scour
1 精神的つまづき/Mental Misstep
1 神聖なる反撃/Divine Deflection
4 マナ漏出/Mana Leak
2 戦慄の感覚/Feeling of Dread

サイド
1 幻影の熊/Phantasmal Bear
1 外科的摘出/Surgical Extraction
2 鋼の妨害/Steel Sabotage
2 精神的つまづき/Mental Misstep
1 啓蒙/Demystify
1 変異原性の成長/Mutagenic Growth
2 幻影の像/Phantasmal Image
1 否認/Negate
1 戦慄の感覚/Feeling of Dread
2 天界の粛清/Celestial Purge
1 四肢切断/Dismember

Round,1 vs UW Delver ××
 Game,1 先手
 白マナ出る土地もドローソースも秘密を掘り下げる者もなしにキープしたら向こうに攻め続けられて負け。

 明らかにキープが悪かった。

 Game,2 先手
 機を見た援軍をFBされるなど場を圧倒的にされて負け。

Round,2 vs 白青黒トークン ○××
 Game,1 先手
 デルバーはなかなか変身しなかったが、序盤捌いてトラフト出して戦慄の感覚でタップし続けて勝ち。 
 Game,2 後手
 ドラグスコルの隊長が通ってしまい、蒸気の絡みつきを引けずに攻めきれず、物量差で負け。
 Game,3 先手
 順風が通ってしまい、大量のトークンを前にして、こちらの攻撃が通らなくなり負け。

Round,3 vs 青黒ハートレス ○○
 Game,1 先手
 相手が何も引かないのをいいことに攻め続け、最後に大建築家を打ち消して勝ち。
 Game,2 後手
 カウンターがハンドになく、呪文滑り、心なき召喚が通ってしまう。
 鋼のヘルカイト、ワームとぐろエンジンと大物を場に送り出されてしまうが、ヘルカイトを幻影の像でコピーして、戦慄の感覚でごまかしながら攻撃を通して、6マナ払って両方とも除去する事に成功する。
 その後はヘルカイトで相手のパーマネントを破壊しつくして勝利。

 3回戦を終えて、1-2でドロップ。
 スタンダートが久しぶりすぎて、環境理解度が足りてなかったですね。結構メインサイド共に弄りたくなりました。

 個々のカードの感想を言うと、修復の天使をすごく強く感じました。ただ単に飛行3点クロックというだけでなく、色々と小回りを利かす事ができる良いカードですね。また戦慄の感覚も強く感じました。個人的な好みではありますが、こういうダメージレースを誤魔化せるカードは良いですね。
 逆に弱く感じたカードは魂の洞窟です。初手に来て何度か困る事がありましたし、同系戦でもそこまで必要性を感じませんでした。
 そして相手に使われたカードでは、機を見た援軍が強かったですね。幻影の熊をサイドインして素早いクロックを掛けるようにしていたんですが、明らかに間に合いません。同系戦は必然的に長引きそうなので、重めのカードを取った方が良いかもしれませんね。

 1-2という結果は残念ですが、久しぶりにスタンを回すとやはり楽しめました。
 Delverというデッキ故か、相手との相性が極端に悪いと感じる事もありませんでしたので、白熱した戦いを楽しめました。
 次にスタンを回すのがいつになるか分かりませんが、もう少し環境を把握できるようにしていきたいです。


続いてレガシー。
デッキはSneak Showを使いました。土地構成以外はGP横浜のTop8に入賞していたデッキの完コピなんですが、一応以下にレシピを挙げておきます。

メイン
2 島/Island
1 山/Mountain
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 汚染された三角州/Polluted Delta
3 Volcanic Island
2 Tundra
3 古えの墳墓/Ancient Tomb
1 裏切り者の都/City of Traitors

4 グリセルブランド/GriselBrand
4 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul,the Aeons Torn

3 水蓮の花びら/Lotus Petal
4 渦まく知識/Brainstorm
4 思案/Ponder
2 定業/Preordain
3 ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
3 もみ消し/Stifle
4 実物提示教育/Show and Tell
2 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the MInd Sculptor
4 騙し討ち/Sneak Attack
4 Force of Will

サイド
3 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1 赤霊破/Red Elemental Blast
1 紅蓮破/Pyroblast
1 狼狽の嵐/Flusterstorm
3 紅蓮地獄/Pyroclasm
1 残響する真実/Echoing Truth
1 解呪/Disenchant
1 金粉のドレイク/Gilded Drake
3 神聖の力線/Leyline of Sanctity

Round1,Bye

Round2, vs MUD ○○
 Game,1 後手
 相手が1T目に古えの墳墓から虚空の杯(X=1)を唱えてくる。通ったらゲームにならないとこだったが、ハンドに有ったForce of Willで何とか打ち消す。
 すると2T目にも、ダークスティールの城砦セット後にチャリス(X=1)を唱えてくるが、これも命からがらWillで打ち消す。
 3T目に世界のるつぼをキャストされるが、墓地に土地は落ちておらず、こちらも基本地形だけを場に出していたので通す。
 そして後手3T目にギタクシア派の調査で相手のハンドを覗くと、そこにはワームとぐろエンジンと荒廃鋼の巨像が控えていた。こちらのハンドには既にグリセルブランドと実物提示教育があったが、これでうかつには唱えられなくなってしまった。
 どうしようか考えながらターンを進めていくと、ワームを唱えられたのでWillで打ち消す。
 すると相手が埋没した廃墟をセットし、ワームを無限に回収する態勢に入ったので、仕方なしにショーテルを唱えてグリセルを場に出す。7枚引いて精神を刻む者、ジェイスが手に入ったので、巨像をグリセルでチャンプブロックして、次ターンにジェイスでバウンスする。
 その後はジェイスでコンボパーツを探し求めて、耐えきれなくなったところで、ショーテルでエムラクールを場に出して勝利。

 ジェイスを場に出した後は能力を起動する前にショーテルをキャストして、その後にバウンスをすれば良かった。

 Game,2 後手
 またもや1T目にチャリス(X=1)を唱えられる。
 ハンドにWillはあったが、コンボパーツもすでに揃っていたため、これを通す。
 相手2T目に厳かなモノリスをキャスト、これも通す。
 こちら2T目、2マナランドからショーテルをキャスト、こちらグリセル、相手ファイレクシアの変形者、ジャッジを呼んで同時に出す場合はコピーが出来ない事を確認する。
 この後さらに相手が出してきたワームを金粉のドレイクで交換してもらい、殴りきる。

Round,3 vs UWb Miracle
 Game,1 先手
 1T目に調査でハンドを覗くと渦巻く知識×3、Will、対抗呪文、土地土地という手札を見せられる。
 2マナ揃えられてカンスペを構えられると厄介なので、2T目に2マナランドと水連の花びらを合わせて騙し討ちを唱える。ブレストで見たトップ3枚にはWillがなかったらしく、相手のWillにこちらのWillを合わせるだけで通る。
 次ターン相手は師範の占い独楽を唱えてエンドしてきたので、グリセルを場に出して7枚引くとエムラを引いたのでこれも場に出す。
 走らせようとすると相手は独楽でライブラリートップをドロー。
 カードが公開されて奇跡が誘発するが、見せられたのが天使への願いだったため勝利。

 正直あそこで終末がめくれたらライフも少なくなってたので、さらに7枚引く事は出来ず、負けていたかもしれない。
 まぁ、さすがにそんなケアは出来ないけど。

 Game,2 後手
 こちらからは動かず、土地をひたすら伸ばしに行く。
 独楽でトップを操作していた相手が、こちらのエンドにヴェンディリオン三人衆を唱えてきたのでWillで打ち消そうとする。これに相手がWillを合わせてきたので、狼狽の嵐で打ち消す。
 返しに何もされずにこちらにターンが回って来たので、呪文貫きをケアしながらジェイスを唱えると、これが通る。
 後はmode2能力でハンドを整えていけば勝てるだろうと思っていたら、真髄の針で刺される。
 しかし直後にスニークを通す事に成功する。この際、ピアスによりフルタップにされたが、後はハンドのエムラを走らせれば良い状況になる。
 針も刺されずにターンが帰って来たので、とりあえずトップした思案を唱える。
 すると調査とWillと土地が見えたので、終末に備えるために相手の2枚のハンドを確認してからWillをハンドに加えようとして、調査をキャストする。
 スタックで外科的摘出を唱えられてWillを抜かれる。
 相手の残り1枚のハンドは悪残の天使、これでトップ3枚に終末がなければ問題は無い。
 エムラを場に出して戦闘フェイズに移ると、相手が独楽でトップのカードを引き、公開してくる。眼前に終末を示され、奇跡が誘発しそうになったが、ギタクシア派の調査でドローした1枚がもみ消しだったため、奇跡をなかった事にして勝利。

 明らかにこちらの引きが良かった。何度か危ない場面もあったが、全て良い方に転んだために勝てたと思う。

Round4, vs 青白マーフォーク
 Game,1 後手
 相手ダブマリなうえに1T目のセットランドが不毛の大地。
 返しでハンドを覗くと、瞬唱の魔道士、カンスペ、呪い捕え、不毛が見える。
 不毛嵌めを喰らって負ける可能性もあったが、運が良い事にハンドにはフェッチランドしかなく、基本地形を揃えていく事が出来る。
 これで土地を伸ばしていってスニークでグリセルを出せば勝ちだと思ったら、相手が土地をトップして呪い捕えを出してくる。
 まぁ、まだ大丈夫だろうと思ったら、連続で土地をトップされ対抗呪文を構えられる。
 一気に厳しくなったが、こちらもWillをトップして、スニークを通す事に成功する。
 後はグリセルを走らせて大量ドローして勝ち。
 Game2, 後手
 土地を伸ばしていって、調査でハンドを確認してからジェイスを通す。
 ジェイスを守りながらハンドを整えていき、グリセルを提示して勝利。

 という訳で4-0の全勝で終えて、1位になる事が出来ました。
 また1位の賞品として、不毛の大地を頂きました。ありがとうございます。
 大会に出て全勝で終えたのは、レポをつけ始めてから初めてだと思います。今日はよっぽど運が良かったようです。

 このデッキはギタクシア派の調査や最近はリストから外れている精神を刻む者、ジェイスを採用していて、カウンターがWillのみだったので青いデッキ相手に不安だったのですが、実際に使ってみると、その2種類のカードが青相手に異様に強く感じました。
 ハンドを確認して、ショーテル、スニーク、ジェイスの3種の内、どれを通せば良いか見極めて、残りのカードで相手のカウンターを釣りだせるので、メインはWillだけで十分だと感じました。
 またハンドを確認すると相手のハンドに怯えずに済み、待つべきなのか、行くべきなのか、最も有効な選択ができ、このデッキを扱いやすくしていると思います。
 デッキの完成度が非常に高くて、このデッキのレシピを考えた人にはただただ頭が下がる思いですね。

 今日初めて遊’SD水戸店に行ってみたわけですが、広くてプレイヤーも多くて、楽しくMTGをする事が出来ました。遊’SD水戸店の皆様、素晴らしい場を提供して頂きましてありがとうございます。また本日対戦して頂いた皆様へも感謝の気持ちでいっぱいです。
 次回いつ出逢えるか分かりませんが、その時に出来るであろう楽しいMTGを心待ちにして安らかな眠りに就く事にします。
 それではまた逢う日まで。

コメント

虎馬
2012年7月3日20:18

ユーズド杯に参加していただきありがとうございました。

リンクさせていただきました。
よろしくお願いします。

anonymous
2012年7月3日21:08

リンクありがとうございます。こちらからもリンクさせていただきます。

機会があればまたユーズド杯に参加したいと思いますので、その時はよろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索